
リフォームには色々な方法がありますが、基本的には新築の状態に戻すことを言います。間取りはそのままにして、仕上げ材や設備機器などを新しいものに交換するのが一般的ですが、最近ではスケルトンリフォームも行われるようになっています。スケルトンとは建物で言えば躯体を残し全てを新しく作り変えることを言いますが、似たような工法にリノベーションがあります。リノベーションもスケルトンから工事を進める場合がありますが、必ずしもスケルトンにする必要はなく、部分的な改修工事で対応できる場合もあります。
リノベーションは価値観を向上させることが目的ですから、スケルトンにしなくてもできるケースもあります。スケルトンと同じような内容となるのがフルリフォームですが、明確な区分はほとんどないと言えます。外壁を含む全てを改修することになりますが、営業上の都合や戦略から名称を変えている場合もあるため、区分は曖昧になっています。スケルトンリフォームは改修範囲が広くなるため、工事価格も高額となるのが一般的です。
木造住宅であれば、外部も含めスケルトンから改修工事を計画しても新築の半分程度で済む経済的なメリットがあります。木造住宅の内構造体となる木材の価格が大部分を占めてしまうため、構造体を残したスケルトンでは新築の半分程度の費用で済むのです。新築よりも大幅に安くできますので、構造体の耐久性がしっかりしている場合には、妥協せずに拘りのプランも実現できます。
No comment yet, add your voice below!